「手付金」と「前払金/前受金」との関係を解説【簿記3級】

「前払金」と「前受金」とは、仕入や売上もしくはサービス(役務利益)などをする前に先行にお金を支払う(貰う)こと、簿記の表記上では前者が「資産」、後者が「負債」に該当します。

目次

手付金とは…

手付金は大量購入や大きな買い物をするさいに信頼性を確かめるために先に一部だけ支払いをすることです。
仕入は実際に1個からですが、スーパーや倉庫などの大きなものになると当然ですが学も大きくなります。

手付金は個人へ例えを言うと、何ヶ月や何週間後の予定で「飛行機」や「新幹線」の指定席を先に予約してお金を支払ったというのと同じ感覚でいればわかるでしょう。

不動産投資やマイホーム購入では必須知識項目!

不動産投資やマイホームの物件購入では「手付金」という項目が出てきます。
これは簿記の手付金と同じ意味をしており、「前払い」をしている点では同じです。

ただし、不動産系での手付金には簿記世界とはことなり「売買代金」の一部ではありません。

くろと

ど、どゆこと!?

不動産の手付金の最大理由は物件購入する際の契約成立の証拠の保証金としての意味することが最大の理由です。

仕入と不動産とも購入する点では同じ意味ですが、大きな違いは「数と価格」

仕入の場合は商品を先に貰える権利だけに対して、不動産は人生の三大支出というほど高額な買い物。
買い手もこのさきの運命がかかっているのももちろんですが、売り手も8桁以上も行くこの商品をちゃんと売れるかかなり不安を持っています。

そこで確証をもつためにあえて保証金という意味合いから「手付金」などがあるのです。

前払金とは…説明と記載ルール

手付金/前払金は資産
借方価格貸方価格
前払金

「前払金」は資産の一つ、お金は消えたけど代わりに目的の権利を得たものを持っていることを意味しています。

仕入であれば、販売するものを手に入れる権利、不動産であれば家を手に入れられる権利が出ます。

前受金とは…説明と記載ルール

手付金/前受金は負債
借方価格貸方価格
前受金

「前受金」は負債の一つ、お金は先に受け取ったけど、代わりに相手の目的とするものを手放さくては行けない債務です。

仕入(売上)であれば代わりに商品を用意しなくてはいけなくなります。

なお、これら2つはいずれも一時的なポジションにすぎない

「前払金」または「前受金」はいずれも後に何かに変わる一時的なポジションにすぎないです。
販売を目的とした前払金であればのちに仕入に変わりますし、建設を目的の前払金であれば建設仮勘定に変わります。

一方で「前受金」の場合、例えば「売上」の先払いという意味合いでは、口座や掛け金などから前受分が天引きされます。

手付金、前払金、前受金に関連する単語

  • 「建物仮勘定」…目的なものを前払い
  • 仕入」「売上」…目的なものを前払い、前受け
  • 「仮払金」「仮受金」…前払いと異なり、明らかにしてない仮払いと借り受けたお金

基本1:仕入(売上)の手付金

仕入をする際に、信用確認するために一時的にお金を支払います。
なお、不動産とはことなり仕入の手付金は必ず商品を受け取れる権利があるので資産として計上されます。

X社はB社のPCを仕入をしようとした際、高額なものを大量に仕入をする前に予定をしている該当商品となるPCの税込価格 ¥120,000の10個分の10パーセントに当たる「手付金」を「当座預金」の振り込み、支払った。
借方価格貸方価格
前払金120,000当座預金120,000

解き方

  • 大量に仕入+手付金=前払金(資産)の増加(借方に入れる)
  • 当座預金振り込み=当座預金(資産)の減少(貸方に入れる)
  • 額:税込価格 ¥120,000×10×10%=120,000

その後の仕入

3か月後、予定通りB社のPCを税込価格¥120,000を10台分仕入をすることになった。
なお、仕入をする際、そのうち¥120,000は事前に支払った手付金を相殺し、残額は掛けとした。
借方価格貸方価格
仕入1,200,000前払金120,000
買掛金1,080,000

解き方

  • 仕入(費用)の増加(借方に入れる)
  • 手付金を相殺=前払金(資産)減少(貸方に入れる)
  • 掛けとした=買掛金(負債)増加(貸方に入れる)
  • 仕入総額=¥120,000×10台=¥1,200,000
  • 前払金と買掛金=仕入総額(¥1,200,000)-前払金(¥120,000)=買掛金(¥1,080,000)
にゃもも

なお、仕入の際の前受け金も売り上げの立場を見たら逆のイメージをすればいいよ!

同じ問題文で売り上げの立場の場合

借方価格貸方価格
当座預金120,000前受金120,000
借方価格貸方価格
前受金120,000売上1,200,000
売掛金1,080,000

まとめ

「手付金」と「前払金」もしくは「前受金」はどういったものなのか?

  • 仕入などに対して信頼を得るために先払いするもの
  • 不動産事情では高額な商品のためにお金をきちんと支払えるかの信頼性を確かめるためのお金

簿記を学ぶならクレアールがおすすめ!

クレアールは資格指導歴58年を誇りながらも簿記の学習を安く、効率的に通信講座を受けることができます。
時間もお金もない!でも簿記を学んでおきたいあなたへおすすめする講座です

  • 3級なら1万円台から!2級なら5万円台!さらにセットと時期で割引でお得に!
  • 簿記検定マスターフルセットでも時期によっては10万円台も!
  • 講師による指導も手厚いサポート

\ 2023年1月末まで最大38%割引実施中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次