ビジネスの原型のひとつ簿記の仕入を知ろう【簿記3級】

「仕入」とは、売る前提とした商品の一つで、戡定項目、簿記の表記上では「経費」に該当します。
なお、商品輸入にほかもあるが、仕入は「三分法」の一つです。

ビジネスの基本の一つで、かつお店やグッズ品をしていくならば覚えておきたい項目です。

目次

概要

勘定科目の名前仕入(仕入高)
英語stocking
表示する場所売上原価
計上時期仕入したとき
試験レベル(日商簿記) 初級
勘定使用難易度 簡単
試験重要度 最優先
実際重要度 非常に重要
備考

仕入は税務の扱いや消費税によるものが細かくあるため、これらの詳細は別途記載し、今回は簿記の仕訳を前提に記載します。

仕入の簿記の記載ルール/解説

仕入れは費用

「仕入」は費用!

借方価格貸方価格
仕入100,000

仕入は売上原価による経費として計算され、借方の位置に属します。
このため、左の借方が経費が増える、右の貸方で経費が減るという仕組みで覚えればいいです。

また、仕入は商品売買の方式のうち三分法で使われるもので、一般によく使われる単語と言ってもいいでしょう。

仕入に関連する単語

  • 買掛金」…仕入先とやりとりが多い場合に一番使われる決済方法
  • 「売上原価」…売り上げする前の仕入したときの原価【2級】
  • 「商品」…仕入後の商売するもの【2級】
  • 「売上」…物を売ったときの利益
  • 「三分法」…商品売買の一つでこの方式が最も一般的に使われる
  • 「備品」…物を輸入するが、こちらは営業外、販売じゃないもの
  • 「仕入先」…今後も継続して商品用に購入する相手先

基本1:基本取引

基本的に商品を売買する目的とした物は大量に輸入をして安く購入しています。
多くの企業では金銭面や輸入する手間とかの理由から現金ではなくクレジットや銀行口座払いといった、後払いの買掛金などしようしています。

問題:X社は商品販売のためB社から3000円の商品を1つ購入、掛けで取引した。

借方価格貸方価格
仕入3,000買掛金3,000

基本2:発送費

仕入れは基本、大量に物を運び出すため別の業者に運送、もしくは郵便でお願いすることが基本的にしています。
このため、発送する際に自分で負担をするのか、相手先が負担をするのかで仕訳が変わっていきます。

この基本2では自分が発送費を負担をする例について問題です。

問題:N社はHGS社のにんじんを¥400,000分を掛けで購入した、このにんじんは商品売買用と使用する予定で後でにんじんは袋詰する。
なお、にんじんを送るためにかかった引取運賃は¥1,000を当社が現金で支払った。

借方価格貸方価格
仕入401,000買掛金400,000
現金1,000

この方式では発送費を仕入に内蔵して含めるのが正解、買掛金と現金は資産が減るため貸方に配置。

基本3:発送費+立替金

借方価格貸方価格
仕入300,000買掛金300,000
立替金2,000現金2,000

応用1:決算にて仕入を売上原価に切り替え、繰越商品がある

第3問の決算問題ではほとんどの確率で仕入や繰越商品に関しての問題が出てきます。
なお、テストによって異なり、物の輸入が「仕入」戡定になるのか「売上原価」になるのか異なるので問題文をよくみて確認をしていく必要があります。

問題:この決算整理前残高試算表の内容を以下のようなことを仕訳して修正せよ。

  • 期末商品棚卸高は¥3,000である、なお、仕入項目には売上原価にて処理する。

決算整理前残高試算表

借方戡定項目貸方
5,000現金
2,000売掛金
9,000繰越商品
買掛金3,000
売上17,000
4,000仕入
20,000

答え

借方価格貸方価格
売上原価9,000繰越商品9,000
繰越商品3,000仕入3,000
売上原価10,000仕入10,000

解説

この問題は第3問の一部を前提した回答なので、初見でみたらいきなりこの回答を見てなんだそりゃぁ!になるでしょう。

まず、決算整理前残高試算表の借方にある「繰越商品」を「売上原価」に変換していきます
▶売上原価:9,000|繰越商品:9,000

そして次が、逆に今回、期末商品棚卸高は今年度は¥3,000相当が商品が残ったことなので来年に繰り越すため「繰越商品」へ変換します。
▶繰越商品:3,000|仕入:3,000

最後はそもそも決算では仕入の枠が売上原価の枠なのでそれに変身します
なお、このとき売れたのは¥10,000なのでこのように記載します。
▶売上原価:10,000|仕入:10,000

まとめ

今回の仕入ではわかったこととして。

  • 仕入は売上原価の経費であること。
  • 商品として物を買う際に使われる単語【費用】
  • BASEやBOOTHなどでグッズ販売などする際は必須スキル
  • 3級の第2問、第3問の受験問題によく出る。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次